この記事では
- Spliceのサインアップからサービス利用の準備
- ブラウザ・アプリでのサンプル探し
- サブスクリプションの休止・解約
を順を追って詳しく解説させていただきます。
全て英語でのサービスですが、いちど使い方になれるととても便利で簡単です。使い始めの14日に無料のお試し期間が付いてきますので、お気軽に覗いてみてください。
ちなみにSpliceのことをよく知らない方、詳しいSplice のメリット・デメリット・料金体系などをお知りになりたい方は、次の記事を参照ください。

Spliceのサインアップ
spliceトップページ左側にある「Sign up for free」をクリックすると、サインアップのフォーマットが出てきますので、必要事項を記入の上で下の「Sign up」をクリックします。

次に splice のログイン後のホームに移行しますので、中央下の「start your free trial」をクリックしてください。

カード情報の入力ページに移行します。
- credit per month 「100 credit / 300 credit」
- billing plan 「pay monthly(月払い) / pay annualy(年払い)」
を選ぶ欄がありますが、最初は無難に「100 credit」及び「pay monthly(月払い)」にしておきましょう。支払はクレジットカードかペイパルのみです。14日間の無料お試し期間がありますので、その間に休止・解約手続きをすれば課金されません。

「Start Plan」をクリックすれば Splice 利用開始の準備は完了です。次から実際のサンプル探しの方法を説明していきます。

ブラウザでSpliceを使う場合
ブラウザでのサンプル検索
Splice のブラウザでサンプルを探す場合、メニューの「Instruments」から絞っていくのがわかりやすいです。もしジャンルが決まっている場合「Genre」を選んでもOKです。もちろんキーワードを検索窓にいれて探すこともできます。

探したい楽器の種類 or ジャンルを選択するか、キーワード検索すると、下記のような結果表示画面にうつります。①の検索フィルターと②のタグでサンプルを絞り込んでいきましょう。

ほしいサンプルは ④ でひとつづつダウンロードしていってもいいですが、どんどん③にチェックを入れていき、最後に右上の青いボタンからまとめてダウンロードするのが便利かと思います。
ちなみに左上の「Popular」から、他に「Random」「Recent」等でソート状態を変えることもできます。
下で説明するアプリは基本ランダム結果表示ですが、ブラウザはリリース順、人気順でも表示できるし、総数表示してくれるので、じっくり目的のネタを探すのに好都合です。アプリはインスタントに使いたい場合に良いですね。

ブラウザでのプリセット検索
プリセットのダウンロードも基本的なプロセスはサンプルのダウンロードとおおよそ同じですが、検索はブラウザでしかできない点、消費クレジットが0or3である点にご注意ください。
サンプルもプリセットも、実際にDAWで使う際にはアプリが必要です。事項で使い方を説明していきます。

アプリでSpliceを使う場合
アプリのインストール
まず splice のアプリをインストールしましょう。ホーム画面に戻り、右上隅のアイコンのドロップダウンから「install」をクリックしてください。

spliceアプリのインストーラーがダウンロードされますのでそれを起動し、インストールを完了させてください。
アプリの概要説明

アプリのメニュー画面の主な構成は以下のようになっています。
① Your libraray
spliceの4つのサービスにアクセスするメニューです。今回の記事では Samples をメインに取り扱います。
- Project : Dawのプロジェクトがクラウドでシェア可能
- Samples : サンプルダウンロード
- Presets : プリセットダウンロード
- Tools : ソフトシンセの購入
② Samples メインメニュー
購入したサンプルにアクセスするメニューです。下で詳しく解説しています。
③ Preference
アカウントの管理画面です。サインアウト・アプリのアップデート・サンプルデータのシンクなどのメニューがあります。
④ ボリュームコントロール
splice でサンプルの音を試聴するときの音量です。制作中のDAWの音量よりも大きいことが多いので、あらかじめ小さめにしておきましょう。
アプリでのサンプル検索
アプリの「Samples」の上にある「Search all Splice Samples」という検索窓にキーワードを入れてサーチします。

検索結果が表示されました(下の画像)。検索結果(①)右の「1credit」の青ボタンからサンプルをダウンロードできます。右上にクレジットの残りも確認できます。サンプルをさらに絞りたい場合、② のフィルター・タグ・ジャンルを活用ください。

検索結果をひととおりチェックしたのち、もっとサンプルを表示させたい場合、一番下の青ボタン「Refresh Results」をクリックすれば、おなじ検索内容で全くあたらしい内容の検索結果にリフレッシュさせることができます。

ダウンロードしたサンプルの使い方
ダウンロードしたサンプルデータには、以下の赤枠の部分からアクセスすることができます。

Recently added
サンプルを直近にダウンロードしたデータの順に表示します。通常はこの画面からサンプルを使うのが便利でしょう。使い方は、アプリから直接DAWにドラッグするだけでOKです。

Instruments / Packs / Genres /
サンプルを、楽器別・サンプルパック別・ジャンル別に表示します。自動的に楽器ないしはジャンルにカテゴライズしてくれるので、とても便利です。

All downloads
過去にダウンロードしたサンプルも含めて、すべて表示します。
ダウンロードしたプリセットの使い方
「Your library」の「Presets」でダウンロードしたプリセット一覧を表示させ、右のドットから「Open enclosing folder」を選ぶと、プリセットデータのあるフォルダーが出てきますので、お使いのDAWに合わせてご活用ください。



Spliceの休止・解約
ここではSplice サブスクリプションの休止・解約の方法について説明いたします。マイページのトップ右上のアイコンをクリックして「Billing」を選んでください。

カード情報のある「Billing」のページが表示されたら「Your Plans」内の「Sounds」右の「Manage」をクリックしてください。次に、表示される「Update your Sounds Plan」のページ下にある「Cancel Subscription」をクリックしてください。

やめる理由を尋ねられますが、特別な理由がなければ一番上の「I’m not making music right now」を選び、「continue」をクリックでOKです。

次の画像の赤枠「Cancel subscription」で解約となります。ここで書かれている内容としては、解約を選ぶと、利用期間経過後(次回請求予定だった日の前日)クレジットは喪失、Spliceのサンプル集へのアクセスはもちろん、アプリ自体も使用不可能になるようです。ダウンロードしたサンプル自体はローカルに保管されているので、失われることはありません。

あるいは、左側の青ボタン「Pause Subscription」で一時休止することもできます。最長2か月まで課金なしで休止可能で、いつでも復帰可能とのことです。
ちなみに復帰したい場合は「Update your Sounds Plan」のページの「Resume」をクリックすれば復帰することができます。


まとめ
最近は制作現場でもこのSplice を使って、オンザフライで「Splice でサンプル調達 → DAWにドラッグ」が当然のごとく行われています。アイデアに煮詰まっていても、サンプルを聞いたり実際に曲中にちりばめてみることで、思いもよらない曲の展開を思いつくきっかけになることがあるでしょう。
もしまだ Splice を使ったことがない方がおられましたら、こちらのリンクからアクセスしてサービス利用を開始することで、追加で100クレジットを無料で受け取ることができます(私のご紹介という形になります)。
繰り返しますが、使い始めの14日に無料のお試し期間が付いてきますので、ぜひこの機会にご活用くださいませ。
関連記事リンク
本記事に関連する内容の記事です。