- 2020年5月28日
- 2020年8月30日
Splice Soundsで『使える』 ボーカルサンプルを探す方法(メリット・デメリットも)
日頃からサンプルを調達するために Splice をよく使っていますが、とくに恩恵を感じるのはボーカルネタがそこそこ豊富である点です。 ボーカルネタは旧来のサンプルパックでも利用でき […]
日頃からサンプルを調達するために Splice をよく使っていますが、とくに恩恵を感じるのはボーカルネタがそこそこ豊富である点です。 ボーカルネタは旧来のサンプルパックでも利用でき […]
この記事では、Cubase のオーディオ編集効率化のための Tips を7つピックアップしてご紹介いたします。 それぞれはちょっとした内容ですが、「スライス ➡ スライド ➡ ピッ […]
この記事では、EDM 制作初心者の方が往々にして陥りがちな勘違いと、それに対してどのように取り組むべきかという対処法を簡潔に解説しています。 記事のタイトルに EDM と記載しては […]
ここでは、私が日頃 Cubase のオートメーションを使うにあたって良く使う機能や習慣のようなものを7つピックアップしました。 メジャーな機能から妙な使い方まで一貫性がありませんが […]
今回取り上げるのは大型コンソールメーカーとして有名な Solid State Logic(SSL) のラックマウントタイプの小型コンソール、XLogic / X-Rack です。 […]
NS-10M には数多くのモデル違いがあり、その種類の多さのわりに外見とスペックが似通っています。ここではそれらを整理する意味で、どのような外見的・性能的な違いがあるのかについてま […]
Yamaha NS-10m 、今を去ること40数年前の1978年にリリースされ、音楽・放送関係者で知らない人はいないというくらい、津々浦々のスタジオに導入されデファクトスタンダード […]
Soundcloud は楽曲制作者向けのプラットフォームであると同時に、累計2億曲以上の楽曲がアップされている、世界最大規模の音楽発信拠点でもあります。 メジャーなアーティストはも […]
音楽系 SNS 最大手・最古参として今でも健在の Soundcloud 。 世界中の音楽を楽しめるだけでなく、自分の楽曲をアップロードして SNS で交流したり、デモとして関係者に […]