- 2020年6月19日
- 2020年9月16日
サンプラートラックの知られざる4つの便利Tips【cubase】
Cubase9 になってから実装された「サンプラートラック」 この記事では、知っていると得するサンプラートラック活用のコツを3つとショートカット集1つをご紹介いたします。機能的に関 […]
Daw「Cubase」に関する便利な使い方やTipをまとめた記事のカテゴリです。実作業で使ってみて効果があった内容を中心に、画像を豊富に取り入れわかりやすく解説しています。
Cubase9 になってから実装された「サンプラートラック」 この記事では、知っていると得するサンプラートラック活用のコツを3つとショートカット集1つをご紹介いたします。機能的に関 […]
Cubase に古くから受け継がれているタイムワープツール。 主たる用途として、映像コンテンツ向けの作曲をする際には結構重宝する機能だったりします。シチュエーションとして・・・ 頻 […]
この記事では、Cubase のオーディオ編集効率化のための Tips を7つピックアップしてご紹介いたします。 それぞれはちょっとした内容ですが、「スライス ➡ スライド ➡ ピッ […]
ここでは、私が日頃 Cubase のオートメーションを使うにあたって良く使う機能や習慣のようなものを7つピックアップしました。 メジャーな機能から妙な使い方まで一貫性がありませんが […]
この記事では、Cubaseで「サイドチェインスイッチ」が表示されていないプラグインのサイドチェイン設定方法を解説いたします。サイドチェインスイッチとは、プラグイン画面一番上にある、 […]
楽曲制作、特にダンスミュージックの制作において多用されるサイドチェーンですが、それはキック&ベースにとどまらず、さまざまなシチュエーションで活用できるテクニックで、その応用範囲はか […]
楽曲作成時にcubase上で最もよく使う画面の一つが、midi編集を行うキーエディターです。普段何気なく作業をしているこの画面、実は随所に midi編集効率化のための便利な機能が備 […]
CUBASEにはエディットしたトラックの設定を呼び出す機能として「トラックプリセット」がありますが、 これは基本的にひとつひとつのトラックの設定を管理する機能になります。 それに対 […]
既存のCUBASEユーザーの方であれば、既にある程度キーボードショートカットに馴染んでおられると思います。 この記事ではデフォルトで設定されているショートカットキー以外に、私が実際 […]