- 2020年9月15日
- 2020年9月21日
スタジオモニターにサブウーファーは必要か?実体験を交えて解説します【Genelec7070A/Focal cms sub】
冒頭に結論ですが、クラブミュージック・ダンスミュージックのような、クラブでのDJプレイが想定される楽曲を作っているなら、一度はサブウーファー付きのモニタリング環境でチェックされるこ […]
音楽制作の機材に関するレビューや使い方をまとめたカテゴリです。全て実際に使ってみて率直に感じたことなどを中心に、機材の使用感などを解説しています。
冒頭に結論ですが、クラブミュージック・ダンスミュージックのような、クラブでのDJプレイが想定される楽曲を作っているなら、一度はサブウーファー付きのモニタリング環境でチェックされるこ […]
2020年の1月にバージョン1.4.4 になった U-He Diva。 Serum や Sylenth1 程ではないにしろ、ソフトシンセメーカーとしてはある程度の知名度を誇る U- […]
今回取り上げるのは大型コンソールメーカーとして有名な Solid State Logic(SSL) のラックマウントタイプの小型コンソール、XLogic / X-Rack です。 […]
NS-10M には数多くのモデル違いがあり、その種類の多さのわりに外見とスペックが似通っています。ここではそれらを整理する意味で、どのような外見的・性能的な違いがあるのかについてま […]
Yamaha NS-10m 、今を去ること40数年前の1978年にリリースされ、音楽・放送関係者で知らない人はいないというくらい、津々浦々のスタジオに導入されデファクトスタンダード […]
ハードウェアコンプレッサーで有名な、イギリス Drawmer のモニターコントローラー mc2.1 についてのレビュー記事になります。 モニコンを検討する場合、Mackie Big […]
Soundtoys Decapitator はシンプルなインターフェースのサチュレーションプラグインですが、その実、本機がモデルとしたヴィンテージのアナログハードウェアは全部で5種 […]
今回取り上げる「soundtoys crystallizer」は、ひとことでいえばピッチシフト搭載のエコーマシンということになりますが、実際はその言葉にとどまらないほどの「型破り」 […]
GENELECは、楽曲制作者なら知らない人がいないという位メジャーなモニタースピーカーの製造メーカーです。 今回ご紹介するGENELEC 1031Aは、そのランナップの中でも特に有 […]